《 組織概要 》 『 広域埼玉ペット事業協同組合 』は埼玉県を中心として、隣接する千葉県、茨城県、東京都、栃木県、群馬県、長野県、山梨県の8都県のペット事業者を参加資格者として、全国15ブロックに区分された地域組合の1つです。 全国2000組合事業者へ営業情報提供を目的として、地域メーカーの全国への紹介など地域情報を全国に発信し受注・販売を業務としております。又、地域内の組合員事業者対象に全国の商材及び営業情報提供を行っています。 組織は農林水産省関東農政局、経済産業省関東経済産業局、環境省の3省共管のもと、国により認可設立された組合法人です。 《 基本理念 》 人と動物の共生を理念としてペット関連事業に携わる事業者の啓蒙活動・業務支援のために、相互扶助の精神と協同の考えのもとに誕生しました。 特色は中小専門業者が地域社会の中で発展していく組織として、広くペットショップ、訓練士、ブリーダー、その他専門業者を中心に組織された動物関連事業に携わる専門家集団です。 ペットを飼う家庭が2000万世帯になろうとする時代背景をもとに、組合参加事業者は飼い主様へ質の高い情報発信をしていきます。 《 現在に至る組合の流れ 》 我が国のペットビジネスは大正時代の畜犬業者の誕生にさかのぼります。 その後の畜犬商組合、畜犬登録協会の設立を経て、ジャパンケネルクラブ、中央畜犬事業組合は一団体二法人、車の両輪の体制で発展し、事業組合は「中央畜犬事業組合連合会」のもとに全国15の地区組合を組織する団体となりました。 我が、「広域埼玉ペット事業協同組合」は全国15地域組合の一つとして、武蔵関東地域を営業基盤に全国,約2000事業者のお世話をしております。 《 埼玉組合の位置づけ及び構成 》 ・中央ケネル事業組合連合会. ⇒ 全国15地域組合を代表し、傘下の2000を超える地域組合参加事業者の支援を行なっています。 ・広域埼玉ペット事業協同組合 ⇒ 全国15ブロックの1つとして、地域事業者が全国へビジネス展開するためののサポート及び営業活動を行います。 ・地域事業者 ⇒ ペットショップ、ブリーダー、 ペット美容室、察犬訓練所、訓練士、動物専門学校、動物病院、関連メーカーなど。 ・地域社会 = 全国4000万世帯の40%以上がペットの飼い主となっています。 《 組合加入のメリット 》 ・共同購入による専門商材の品揃え ・JKC認定登録畜犬業者資格の取得 → 血統書発行発行業務 ・福利厚生制度⇒ペット事業責任賠償保険 「こまいぬ」 ◎社会変化への組織的対応 ・「動物の愛護及び管理に関する法律」の強化 ⇒保管、管理帳票類の作成、頒布販売 ⇒制度対応のアドバイス ・飼い主の意識変化及び訴訟の簡素化 により訴訟の増加 ⇒ペット訴訟事例の蓄積及び 顧問弁護士などのアドバイス ⇒美容、ホテル、受託契約書等の作成、 頒布販売